家中の神祀りを終え、大峯大橋のお不動さんにもしめ縄とお供え餅。
麓に雪はなくとも大峯山はしっかと白く衣装替えし、凛としたその姿に心浄化されます。
大橋茶屋駐車場には10台以上の車が停まっておりました。
初日の出を拝まれる方々でしょうか?(お気をつけて)

今年の大晦日は梅の花咲く境内で鐘を撞くと言う前代未聞の「除夜の鐘」
この一年も遥々足を運んで下さり、ありがとうございました。
迎えます年も、皆様にとって最良の一年であります様にと願います。

どうか、良いお年を・・・。一日の終わりに

「天気予報では年末年始穏かなんでとう。正月参り嬉しいわ。」と、主人。

実は毎年、正月二日に龍泉寺ご院主さんらと『正月参り』させて頂いてます。
極寒の大峯は、時にラッセル車となり雪を掻き分け・・。
時に豪雪に行く手を阻まれ・・。
思わぬ場所で人の丈ほどある氷柱と出あい・・。

喜んでるところ申し訳ないけれど、果たしてそんなに旨くいくかしら?
麓に雪がない今日でも、大峯はこんなだよ。大峯山も雪
ー7℃ 放射冷却キンキンの朝。

「稲荷市」「七夕通り」「Xmas」・・・何かにつけ「元気」の発信元
今回もやってくれました。
知る人ぞ知る超ブランド洞川キャベツ。休耕地の有効利用の一環だとか・・。
「巻きが甘いねん・・・」と会心のできでない事に不足顔。
なーに仰います。この時期に大したもんでございますよ!

『1玉100円 お一人様3個まで』洞川キャベツ
きゃ〜!なんて太っ腹! 超掘り出し物!
「ごろごろ水」への道中で店開きしてらしたから、水汲みお客様ラッキー(*^^)v

今回の発起人さんは三組のご夫婦。(一人除いて皆60代)
私達親子が共に中学で教わった先生もメンバーさん。

「稲荷町から『元気』を発信しようと思てなぁ」そのパワーに頭が下がります。

昔々、実家の「お餅搗き」は「臼と杵」でした。
父が杵を振り上げ、私は中学生の頃から混ぜ手でした。
「範子が嫁に行ったらコンビ解消でぇにゃあ」が、毎年の父の台詞。

時は過ぎ・・・。
偶然にもスープの冷めない距離へ嫁ぎ、難なくコンビ続行。

更に時は過ぎ・・・。
「臼と杵」は「電器餅搗き機」に。
混ぜ手も搗き手も子供達へとバトンタッチ。
私は総監督、エッヘン(笑)

今日は三件ジョイントの『餅搗き大会』
これだけの餅米が水に浸かってスタンバイ中餅米

できあがりはこんな感じ! 

まさかまさかの12月末「紅梅初咲!」

雪はイヤだけど、雪のないお正月はピンとこない矛盾した気持ちのモヤモヤ。。
ご心配おかけしました『温泉』も復旧し、「めでたしめでたし」の年末。
時ならぬ陽気(?)に誘われてお寺へ行ってみると・・・
「んん!うそやろ?梅、咲いてるやん!」まさかの12月の紅梅

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」・・・って句をupするのはまだまだ三カ月も先よ!
ああぁー温暖化もここまで来た?
(それよりこれから先、寒さのギャップが怖いわ)

「雑煮大根作ってる? 吊るし柿は?」
「作ってないない!」

そんな会話があった翌日、届きました。
お雑煮大根とお正月用の干し柿(*^^)v

さっすが畑の達人静姉ちゃんは、物作りの「匠」でした。
「今年はちょっと失敗してん。。吊るし柿・・。」
どこが?干し柿
手作り感満載ですっごく素敵なんですけど?

年末にお餅搗いたら、お鏡飾りの最上階に鎮座して頂きますわ☆彡

秋の終わり、お漬物用に「しゃくし真菜」収穫しました。
小さめの菜っぱはお鍋用にと残しておきました。
その子たちが今、大活躍 残留部隊
「今夜はお鍋ね」って時、青菜の調達が即行(*^^)v
まぁ、これも雪のない12月だからこそ成せる業なんですがね。

けど。。
サンタがやって来た後は、寒波がやって来るそうです。

♪小さい頃は 神様がいて〜 毎日夢を〜かなえ〜てくれた〜♪

昔、そんな歌あったでしょ?
『小さい頃はサンタさんがいて・・・』の気持ちはどの位までの「小さい」かな?

朝起きて、Xmasツリーの所へ走っていって merry
「わぁーーーー!」って歓声(*^_^*)聞こえた頃が懐かしいです。

「『リストわんこが欲しいです』って書いたのにへ〜んなワンコだって、
 (おかしいなぁ〜)って思ってたわ・・・。」
『タマゴっち』が流行ってた頃?の娘の台詞でした。あはっ。

一緒にお出かけして、バレない様におもちゃを探すのは至難の業でした(笑) 

いつもの年なら12月の今頃なんて畑は一面の「白」
けれど今年は様子が違い・・・。
いく度もの霜が降り、
何回か雪も降ったけど、
なんとか野菜達は頑張ってくれてます。

この時期、春菊が残ってくれてるのなんて奇跡だよ。ラスト春菊
(霜に弱いからすぐまっ黒けになっちゃうの・・)

最後であろう春菊で今夜は「お鍋」ね(^−^)

古くから中風(脳卒中)防止や風邪をひかない様、
「冬至に南京を食べる」と言う習わし。

緑黄色野菜の少ない冬にカロチンやビタミンAを多く含む「南京」
この南京を食べ抵抗力をつけよう!ってところやろね。

美味しそうにホクホクに炊けました。『冬至南京』冬至南京


PR

最近のコメント

  • 唖然・・・。。
    女将
  • 唖然・・・。。
    momo
  • よぅく見て! カワセミだよ
    女将
  • よぅく見て! カワセミだよ
    momo
  • どれどれ?
    女将
  • どれどれ?
    momo
  • 琥珀の姫のお目覚め
    女将
  • 琥珀の姫のお目覚め
    momo
  • 畑から最短5分
    女将
  • 畑から最短5分
    ちぎれ雲

アーカイブ

リンク

検索

その他